求人検索

TOP > 求人検索

プロモーションプランナー

掲載日 2025/10/15

東京都
500万円 - 800万円

■業務内容
[雇い入れ直後]
マーケティング室にて以下の業務を想定しております。

・プロダクトごとのマーケティング戦略に紐づくプロモーション施策の企画立案および実施
・大型IPや代理店との渉外・折衝および進行管理
・コラボレーションやタイアップの企画立案および実施(渉外活動含む)
・オフライン/オンラインプロモーション企画立案および実施
・各種SNSなどオウンドメディアの運用全般
・広告クリエイティブのディレクション業務
・実施施策の定性/定量的な振り返りと改善

ユーザーサポート

掲載日 2025/10/15

東京都
400万円 - 700万円

【業務の詳細】
ユーザーサポート対応(ユーザサポートのオペレーティング業務)
※チャット・メール・電話対応を想定しておりますが、ほぼ非対面での業務となります(変動可能性あり)
積算対応
受注に関する事務対応
活用促進 及び 解約阻止のための打ち合わせ、サポート対応
一部のセールス業務、クライアントとの打ち合わせ
アルバイト/BPOのマネジメント業務

【クライアントの規模】
比較的小規模な会社が中心となります

===

▼市場規模と業界における課題
【市場規模と業界の状況】
まず、建設業界の市場規模は22兆円以上*であり、2020年以降、年々上昇を続けています。
また、当社が現在ターゲットしているBtoBの建築資材の流通に絞っても5兆円以上の市場規模があります。

併せて業界全体の状況として、建築資材の価格についても年を追うごとに高騰しており、
中国における鉄鉱石供給の減少・環境規制の強化に対する需要の急増などにより鉄の価格が上昇したり、国際的な運送コストの上昇 / ガソリン代や電気料金の高騰 / 人材不足 / 半導体不足 / 円安などが複合的に要因となっています。

【業界における課題】
上記の理由によって、中間コストの削減と価格の透明性の重要性が一層高まっている状況です。
しかし現在の建設業界では、商流が複雑で多重化していることにより中間マージンが発生し、価格のブラックボックス化と価格高騰が進んでしまっています。

また、建築資材の受発注はデジタル化が遅れており、注文方法がアナログであり複数システムを行き来しなければならずコミュニケーションコストが高い状況です。

注釈*2021年度における建設8大市場/住宅、店舗、オフィスビル、ホテル、工場、物流倉庫、学校、病院の8分野計の市場規模。工事費予定額ベース ※矢野経済研究所:『国内建設8大市場に関する調査を実施(2023年)』より


▼当社が実現したいこと
資材特価購入サービス 『MOZUオーダー』というBtoBマーケットプレイスを展開しています。
発注体験と商流をシンプル化し、購入側のコストを下げつつ販売側の売上をアップするための、
低価格で透明性の高いプラットフォームです。
発注だけでなく元請け工事発注 / 商社の受注 / 提携配送会社の配送管理まで一気通貫でデジタル化し、コミュニケーションコストを下げ、業界のDXを進めています。

当社のサービスを利用することにより、工事会社/工務店は小ロットから比較的安価に材料の仕入れが可能であり、商社やメーカーは受注処理の手間・営業効率・与信リスクを気にせず販路拡大を行うことが可能です。

プロダクトサイト:『**MOZUオーダー**』https://order.pcs.mozu inc.jp/abouts


▼今後の展望
今後の展望として、賃貸向け住宅設備 / 内装資材 / リフォーム向け住宅設備 / 非住宅設備のみならず将来的には新築にも市場を広げ、より大きい市場にリーチしていく予定です。

また、産業に特化して業務課題を解決するVertical SaaSも
……(以下詳細は面談時にご案内します)

PMM(Product Marketing Manager)【国内ではブルーオーシャンvs海外ユニコーン企業の急成長企業】※SO付与

掲載日 2025/10/15

東京都
500万円 - 1200万円

≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。

2019年2月にリリースした「企業がテクノロジーを活用し、事業や働き方を変革する」ためのサービス「テックタッチ」。
リリース以来、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいています。
新規開発の検討が数多く進んでいますが、PMM/PdMの体制がまだまだ整っておらず、これからのテックタッチをつくっていく仲間を募集します。

★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html

【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。

■機能紹介(一例)
どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)

■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。

ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォーム?(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。

【主な業務内容】
1.ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見
・ユーザーインタビュー
・利用データの定量分析
・マーケット調査や事業領域拡大のためのアンケート等を含む調査の実施

2.顕在化した課題やそれを解決する機能の優先順位付け
・顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成
・MVP等を活用した開発前の価値検証およびUI/UXの検討

3.新機能や新バージョンリリース前後の社内(CS・セールス・マーケ、PRなど)への連携
・新機能の想定ユースケースをCSへ連携
・大きな新機能や新バージョンリリースについては、マーケやPRと連携しメッセージングを調整

4.プロダクトチームとビジネスチームの懸け橋となる会議体の運営、改善
・プロダクトの実際の利用ユースケースの共有な
……(以下詳細は面談時にご案内します)

Cookieの使用について

本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。 ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを 受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。

閉じる